今年の総括
ずっとブランドと広告の仕事をしてきましたが、12月と3月が最も忙しいというのは今でも変わりません。12月はホリデーシーズンのプロモーションと年末進行。3月は新生活に向けたプロモーションとクライアントの決算月(※日本では3[…]
もっと読むBRANDING JOURNEY
2024年5月に立ち上げたこのオウンドメディアも、記事を投稿していくうちに無理なく継続できることが大切ということで週1回の更新頻度で落ち着きました。今年の投稿は今回を入れて残り4回。今回は2024年に読んだ本のレビューや[…]
もっと読む心理的安全性(Psychological Safety)とは、「組織やチームの中で誰もが気兼ねなく意見を述べることができる状態」のことを指します。1999年にハーバード・ビジネススクールの教授でリーダーシップ、チーム、組[…]
もっと読むブランドの浸透施策のツールとして最も多く利用されるのがブランドブックです。ブランドブックとは、関係者に対してブランドのMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)などブランド構成要素を分かりやすく伝え、理解と共感を促すために[…]
もっと読む強いブランドを構築するためには、社外向けと社内向けブランディングの2つを有機的に連動させる必要があります。ある調査データで、社外と社内の両方のブランディングを実践した企業の収益性が、社外向けブランディングのみの企業や社内[…]
もっと読むブランディングが必要だと感じても、実際にプロジェクト立ち上げに至るまでが非常にハードルが高いというのが実情です。どうやって社内のブランディングの機運を高め、推進体制を構築し、全体プロセスと目指すべきゴールを設定するべきか[…]
もっと読む