PRESS RELEASE:心理的安全性に特化したブランディングプロジェクトの提供開始
本日、「勝てる企業文化を戦略的にデザイン・構築する、心理的安全性に特化したブランディングプロジェクトの提供開始」というタイトルでプレスリリースを配信いたしました。弊社の既存サービスをブラッシュアップして展開する新サービス[…]
もっと読むBRANDING JOURNEY
本日、「勝てる企業文化を戦略的にデザイン・構築する、心理的安全性に特化したブランディングプロジェクトの提供開始」というタイトルでプレスリリースを配信いたしました。弊社の既存サービスをブラッシュアップして展開する新サービス[…]
もっと読む全てのブランドは、ミッションやパーパスに沿った活動をすることと同様に、自らの社会的責任についても考えを積極的に発信し本気で社会的課題の解決に取り組んでいくことが大切です。社会的課題の具体的な例としては、環境や人権、従業員[…]
もっと読む新卒から一貫してブランドと広告の仕事に携わってきましたが、企業のブランディングには未だ多くの課題があると痛感しています。特にクリティカルな課題は、多くの企業が「ブランド戦略を策定できていない」ということです。今回は、ブラ[…]
もっと読む私は独立してからずっとアートとサイエンスを駆使したブランディングエージェンシーとして、調査分析からブランド戦略立案、ロゴなどのブランドアイデンティティや広告のクリエイティブ制作、PRまで全方位ブランディングを実行すること[…]
もっと読む心理的安全性(Psychological Safety)とは、「組織やチームの中で誰もが気兼ねなく意見を述べることができる状態」のことを指します。1999年にハーバード・ビジネススクールの教授でリーダーシップ、チーム、組[…]
もっと読む今回は「ブランドの成功の鍵は『一貫性』」の後編です。ブランディングにおける一貫性の法則にはビジネスとコミュニケーションの2軸があり、前編ではビジネスの軸でお話しをしたので後編ではコミュニケーションの軸でお話しをしていきま[…]
もっと読むブランドを成功させる一番の要素でありながら一番頻繁に破られるのが「一貫性の法則」です。ブランドとは、各タッチポイントで得られた経験や感情から、消費者が頭の中に作り上げた変幻自在のイメージ・コンセプト。そして、ブランディン[…]
もっと読む幸せを運ぶ「ティファニーブルー」は、ティファニーのデザイン、商品パッケージ、広告などあらゆる素材において全て一貫した色調で統一されています。私は会社員時代にティファニーのアカウントを担当していてブランドの象徴であるティフ[…]
もっと読む